子犬お散歩のしつけについて!コレだけはやっておいた方が良いこと

子犬の散歩しつけ 犬のしつけ

(プロモーションを含みます)

子犬もお散歩デビューします。
最初は近所の公園から少しずつ慣らして…お散歩時間と距離を伸ばしていきます。

子犬の頃は小さいし、すれ違う犬や人間に吠えたり飛びかかってもたかが知れています。

徐々に大きくなっていくと、飼い主様でも静止できなくなる時が来ます。

最初の頃は外の世界を見せてあげて、お散歩の楽しさを教えるのですが
ある程度まで来たら、お散歩中もしつけの一環としてやらなければいけないことがあります。

お散歩中のしつけとして「コレだけはやっておいた方が良いこと」についてお伝えしていきます。

子犬のお散歩デビューはいつから?

まずは子犬のお散歩デビューの話からしなくては…と思います。

すぐに外に出すと免疫が出来てないので、ワクチンが終了した後となります。

なので、子犬のお散歩デビューは必然的にだいたいの時期が決まっているのです。

では子犬のお散歩はいつからなのか?についてお伝えしていきます。

だいたい生後3ヶ月くらいの子犬を迎えることが多いとされていますので
ここを基準にお話しします。

お迎えしてすぐにワクチンをするのではなくて、
まずは新しいおうちでの環境に慣れてもらうことが大事です。

少なくとも1週間は自宅でのびのびと過ごさせてあげてください。

ワクチン接種はその後でも遅くはありません。

実は、このワクチンですが
摂取したからと言ってすぐに体内で抗体が出来るわけではありません。

子犬の場合は、1回のワクチンで免疫を得ることが難しいので数回に分けてワクチン接種します。

一般的には、生後2ヶ月で1回目の摂取を行います。
その後、3ヶ月目、4ヶ月目にそれぞれ1回ずつワクチン接種を行います。

こうやって数回に分けて免疫をしっかりつけていくのです。

お散歩デビューができるのは
最後のワクチン接種から2週間後以降となります。

子犬は特に免疫力が弱いので、
ワクチン接種が完了する前に散歩へ連れて行くことはもってのほかです。

小さな命が危険に晒されることになるので
最後のワクチン接種後2週間以降にお散歩デビューしてください。

たまにベランダに出して外の空気を吸わせてあげて
外の世界に徐々に慣れていく…くらいはOKです。

※注意
ワクチン接種の直後は免疫力が弱いので外出を避けてね!
シャンプーや激しい運動などの子犬の行動も2~3日程度控えてね!

私の愛犬の体験談からブリーダーさんから譲渡

私の愛犬君の場合は、ブリーダーさんから譲渡頂いたのは
生後50日くらいに手元に頂きました。

1回目のワクチンは終わった状態でうちの子になってもらいました。

その後、1ヶ月後にワクチン接種。
そして、2週間後にお散歩デビューしました。

(計算すると、お散歩デビューは生後約3ヶ月後くらいからですね。)

あれ?2回しかワクチンしてないけど大丈夫?

はい、獣医師さんからOK頂いたので大丈夫でした。

【ここがポイント】

・お散歩デビューはワクチン2回目の後でも大丈夫。
※但し、かかりつけの獣医師さんとご相談の上おねがいします。

私の場合、先生のOKを頂いてから
2回目のワクチンをして2週間後にお散歩デビューをしたわけですが…

最初は抱っこして近所をグルグル回って
小さな公園へ行って少しだけ土に触れさせました。

こんな感じで1週間くらい公園で足をつけて
少し歩く程度でお散歩に慣れてもらいました。

お陰様で、お散歩大好きな子に育ってくれ
よく走る子でした。

但し…吠えない様にしつけをしてなかったので
後々、困ることになったので
お散歩中のしつけがどんなに大切かということを
次でご紹介していきます。

愛犬とお散歩の時のしつけ

愛犬と散歩してる時のしつけとして、
人に対して、犬に対して、モノに対して
好奇心旺盛だから反応してしまうのですが

飼い主様が愛犬を制止させることが出来ないと
後々困ることになります。

・散歩で引っ張ってしまう(歩調を合わせて歩かない)
・人・犬・モノに対して吠える
・人・犬・モノに飛びかかる

散歩の時にこれをやられると
子犬の時は力で何とかできますが
成犬になると制止するのが難しくなります。

どうやってしつけをしていくのか?

散歩で引っ張ってしまう(歩調を合わせて歩かない)

まず、引っ張ったらその場で止まること。

引っ張っても飼い主様がついてこないことが分かると
犬は引っ張るのを止めます。

愛犬が飼い主様に歩調を合わせて歩き出したら
しっかり褒めてあげましょう。

この2つの繰り返しでしつけを行っていきます。

良いことをしたら必ず褒めるというのが
犬のしつけの基本となります。

ご褒美におやつをあげると効果的です。

最初から出来る子はいないので、
根気強くコツコツやっていくことが重要となります。

途中で諦めそうになりますが折れてはダメです。
毎日少しずつでもいいから指示に従ってくれる子へと
成長させていってください。

人・犬・モノに対して吠える・飛びかかる

原因としては、3つあります。

・他の犬と接触に慣れていない
・恐怖心から吠えてしまう
・警戒心を持ってしまう

なので、愛犬を落ち着かせることが重要となります。

もし、恐怖心や警戒心から吠えてしまっているのなら
吠える相手に徐々に近づいていきます。

愛犬が相手に近づいてから吠えはじめる距離を
少しずつ縮めていくことができると次第に慣れていきます。

いつも吠えてしまう相手がいる場合は、
私たち人間でも苦手な相手がいます。
犬にも忘れられない嫌な思い出があるのかもしれません。

吠えが改善しない特定の相手がいる、場所がある場合は
その相手に近づけないようにする
お散歩コースを変えるなど愛犬が気づかないように工夫することも大切です。

犬には吠えだすタイミングがあるので、
その直前にお座り・布施の指示を出すことで
吠えないでいてくれるかもしれません。

愛犬に命令を守ることに集中させてあげることが重要となります。

もし指示をしてもいう事を聞かない場合は
犬は自分が散歩のリーダーだと勘違いしている可能性もあります。

飼い主であるあなたがリードをコントロールして
散歩の主導権を握ってください。
そして、主導権は飼い主だと教えてあげましょう。

主導権を握ることが出来れば
お散歩していて、「吠え」や「引っ張り」という問題も制止できます。

もちろん、飛びかかる行為も制止できるます。

お散歩はリーダーが誰なのか?を教え込む絶好の機会です。
焦らず、じっくりと、遊びながら楽しんで教えてあげてください。

犬のお散歩でのしつけ まとめ

愛犬が吠えるのはなぜか?
引っ張るのはなぜか?
飛びかかるのはなぜか?

その原因を理解してトレーニングを行えば
散歩中に吠えたり、引っ張ったり、飛びかかったりという問題行動は起こさなくなります。

もし興奮してしまった場合でもリーダーが飼い主であることを教えておけば、制止することができます。

小型犬だったら力で制止できますが、
中型犬から大型犬になると、力で制止できない場合も多々あります。

飼い主様と愛犬の間で信頼関係、主従関係が築けていると力づくで抑え込む必要もなくなります。

お散歩が毎日ずーっと楽しくできるように
しつけをキッチリ行ってくださいね!

「信頼関係」「主従関係」が出来ていないと
お散歩だけでなく、お出かけした時も自宅にお友達を呼んだ時でも
お子さんが出来た時も…全てにおいて、後々問題行動へと発展します。

ただのお散歩と思わずに、しつけをしながら愛犬の行動一つ一つをちゃんと見てあげてください。

タイトルとURLをコピーしました